国際教育

国際性と語学を学び、世界に出会う |
地球が活躍のフィールドになる21世紀。語学力や国際性は当然の様に必要となってきた時代です。本校の国際教育は、語学や異文化を身近に感じることからはじまり、世界に生きる力を大きく伸ばしていくことを主眼としています。日常の学校生活での国際化や語学検定の取得はもちろん、語学研修旅行など、豊かに視野を広げていくためのプログラムを通して、実践的な語学力と国際感覚を磨きます。 ![]() ![]() ![]()
|
検定・資格取得
中等部

中等部では、朝学習で英検トレーニングを実施。中学時に英検の各級を取得した割合はグラフの通りですが、本校生の取得率は極めて高くなっています。ちなみに中等部3年次だけの準2級取得率は50%、2級以上を含めると53%です。英検は、大学入試で考慮されることもありますが、何より日頃の英語学習に目標と自信を与えてくれることも見逃せません。
高等部
1年次には、朝学習で英検リスニングを実施。各級を取得した割合はグラフの通りです。ちなみに本校高等部3年次だけの2級取得率は36.8%、全国の高校生では1.39%となっております。また、1,2年次にはGTECを各1回実施。その他、E-クラスや帰国子女を中心にTOEIC・TOEFL等の試験をおこなっております。卒業時には70%相当の生徒がCEFRのB1・B2レベルに達するよう、目標を立て、より総合的な英語力の指導に役立てています。


国際理解
中学2年次に東京グローバルゲートウエイの英語疑似体験。中学3年次には希望制のニュージーランド短期留学があり、帰国後には英語によるスピーチがあります。高校では全員が海外修学旅行の事前学習や帰国報告会がその機会になっています。現在、新型コロナウイルス感染防止のため一部国内研修旅行も実施しています。
国際交流
カナダやオーストラリアなど、多くの高校生との交流がある本校では、毎年数名、海外からの留学生を受け入れています。また、中等部・高等部ともに帰国子女のための入試を実施していますので、海外生活経験のある生徒が在学しています。
主な海外交流校(●は姉妹校)
世界各国の交流校などがから生徒が来日。文化的なふれあいを通して、交流を深めています。
カナダ | セントマイケルズ ユニバーシティスクール |
オーストラリア | センテナリー ステート ハイスクール キャベンディッシュロード ステートハイスクール ●セントアイブス ハイスクール |
ニュージーランド | オックスフォード エリアスクール ランギオラ ニューライフスクール セントピーターズ カレッジ ●ランギトト カレッジ |
タイ | ●チトラダスクール |
海外からの受け入れ
区分 | 短期受入 | 長期受入 | ||
相互交流 | ボランティア 学生派遣 |
本校 留学生受入 |
||
国名 | タイ | ニュージーランド | イギリス (プロジェクトトラスト) |
スペイン フランス ドイツ フィンランド オーストラリア アメリカ 中国 ドイツ |
校名 | テトラダ | ランギトト | ||
人数 | 6名 | 2名 | 2名 | 1名 |
時期 | 4月 | 6月 | 9月~ (1年間交替) |
9月~ (1年間) |
海外体験
海外留学
中学生は3年次の3学期を利用して希望制で、ニュージーランドに約3ヶ月(11週間)の短期留学(語学研修)を実施しています。高校生は1・2年次に約1年間の留学を奨励しています。留学中の単位の取得を認めていますので、帰国後は、そのまま2・3年次に進級出来ます。2014年度より、順天高校が独自に企画し、補助金を得られる留学制度もスタートし、例年、アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドなど、6名程度の生徒が留学をしています。
海外研修
高校2年次には、国内外から選べる修学旅行をはじめ、特定の目的を掲げた研修旅行を実施しております。語学研修、社会探究、化学研修など、いずれもホームステイなど現地の人々と交流しながら異文化を体験的に学びます。現在、新型コロナウイルス感染防止のため一部国内研修旅行も実施しています。
コース別概要
オーストラリア(シドニー) | |||
---|---|---|---|
タイプ
|
行程
|
期間
|
交流学校(予定)
|
主な内容 | |||
シドニー郊外にある広大な世界自然遺産のブルーマウンテン、太古に形成されたジェノランケーブ鍾乳洞見学、ファームステイ体験、オーストラリア固有種の野生動物との出会い、学校交流、自主研修、シドニー湾サンセットクルーズ等を体験します。 | |||
ニュージーランド(クライストチャーチ) | |||
タイプ
|
行程
|
期間
|
交流学校(予定)
|
主な内容 | |||
ニュージーランドでも最も美しい地域といわれるカンタベリー州でのホームステイです。地域の学校で、短期留学的にクラスに組み込まれて授業に参加したり週末のアクティビティなどをホストファミリーと一緒に行います。 | |||
カナダ(ビクトリア) | |||
タイプ
|
行程
|
期間
|
交流学校(予定)
|
主な内容 | |||
イギリス風の町並みが美しいビクトリアで、世界各国の人と学習・交流し、一家庭1名のホームステイを実施します。現地の高校が主催する語学学校での英語学習を行い、午後にはアクティビティを実施します。 | |||
タイ | |||
タイプ
|
行程
|
期間
|
交流学校(予定)
|
主な内容 | |||
タイ・チェンマイでのNGO活動視察や、農場体験・パヤオでの学校交流また、バンコクでは王立学校での交流及びホームステイなどを体験します。 | |||
オーストラリア(ブリスベン) | |||
タイプ
|
行程
|
期間
|
交流学校(予定)
|
主な内容 | |||
クイーンズランド州ブリスベンにある現地高校の生徒家庭にホームステイを行いながらクラスに組み込まれてサイエンスの授業に参加します。また、現地大学及び研究所で細胞生物学の実験実習を行います。 |
*社会情勢等により中止となるコースもあります。