お知らせ

お知らせ
2015/02/07
【WS⑫】GLAP1「SGHフィリピンプロジェクトのアイデアを議論する」
2/7/2015
GLAP1の生徒たちが1月26日に提出したSGHフィリピンプロジェクトのアイデアは、すでに学校内に展示されています。今回人気のあったアイデア10個選んで班分けをしました。今日のワークショップではそれぞれのアイデアを具体的にし、内容を発展させるために話し合いをするのが目的です。自分が提案したテーマではない班に配属されたかもしれません。しかし、異なる視点や観点でアイデアを議論していくことで、内容がより良いものになっていきます。批判的な意見は重要ですし、意見の違う人たちと協働することは良い勉強になります。
【選ばれたテーマ】
- スポーツで触れ合う
- Philippines & Japanスポーツ大会
- ダンスやパーティをして現地の人を笑顔にする
- 踊ったり歌ったりする
- 貧困地域の学校を巡り、調査と交流をする
- 歌で衛生環境を改善する
- 作物(大豆)を育てる。勉強を教える
- 絵を描くことで交流と支援をする
- 家で眠っている不用品を送る
- Movement Japanese Cooking Class
それぞれのテーマをどのようにすれば実際に実行できるのか?具体的な案がどんどん広がります。同時に確認しなければならないことも明らかになってきました。今後の予定は、2月14日に本日発展させたアイデアを掲示物にして提出、2月27日、自分が取り組むアイデアを決定(個人またはグループ)3月20日に自分が選んだアイデアをプレゼンテーションをします。