お知らせ

お知らせ
教員研修会「第2回ルーブリック評価」実施
12月17日(土)に『第2回ルーブリック校内教員研修会』を開催しました。
![]() |
![]() |
---|
今回の教員研修は、前回に引き続き新しい学力観を育てる中で、見えないとされてきた学力の可視化をするための評価体系である『ルーブリック評価』について、もうすでに校内評価として広く使用されているインターナショナル校の箱根香織先生をお招きして研修を実施しました。
前回は価値観のルーブリックを中心に研修を行いましたが、今回は『ルーブリック評価の実践例』として『GRASPSを使用したパフォーマンス課題』を通してどのように評価がされるのかの演習を行いました。また『一点型ルーブリック』の使用例やその特性などについても実践例を挙げながら学ぶことができました。
![]() |
![]() |
---|
また、インターナショナル校の生徒のパフォーマンス作品例とその評価についても具体的に提示していただき理解を深めることができました。
研修後、教員からは以前はルーブリック評価の作成が難しいと感じていたり、今までの評価体系とかけ離れたものであると感じていた方も研修終了後には『もうすでにやっていたことではないか』との感想や『これからの教育の中で取り入れたい』『それほど難しいものではない』など肯定的な意見が多くも占めるようになりました。
![]() |
![]() |
---|
今回の研修で、ルーブリックがより身近なものとなり、自然に使用できる環境づくりができつつあると実感しております。