English Site

お知らせ

SC委員企画 講演会
順天中学校・高等学校 > お知らせ一覧 > SC委員企画 講演会

お知らせ

2025/02/14

SC委員企画 講演会

2025年2月13日(木) 京都大学准教授の真鍋希代嗣先生をお招きし、「講演会」を実施しました。

SC(Social Connections)委員会は昨年から新しくできた委員会活動です。学校の外に接点を持ち活動していく委員会活動です。企画を考え講師決め、連絡を取って依頼し、内容の打ち合わせや告知ポスターの作成など、開催準備のすべてのことを委員会の生徒が中心となって行います。これまで、赤十字講師による防災ワークショップやドキュメンタリー映画の上映会を企画し、実施してきました。

今回は、SC委員長の杉江さんが夏休みにワークショップに参加したことがご縁で、真鍋先生に「国際問題や進路」についてお話いただくことになりました。大学で物理学を専攻していた真鍋さんは大学院で国際協力を学び、イラクでインフラ整備の支援を行い、ベトナムでラーメン店をオープンしたのち、アメリカの大学院で学び、世界銀行に就職、現在は京都大学でも教鞭をとる傍ら、コンサルタントとして活躍されています。

初めに提示されたのは、なんと中学の通知表。とびぬけて優秀な生徒ではなかったことの証明と語る真鍋先生。ですが、そのキャリアを紐解いてお聞きしただけでも、参加した生徒は驚くばかり。真鍋さんは、「やりたいことは常に仮説でよい。まずは行動!、動けは心がついてくる」とお話されます。確かに、まだ始まってもいないのにあれやこれやと悩むよりは、動いてみることの方が大切です。「森羅万象を学び、社会課題を知る。人が解決してほしいと思っていることでなければお金は払ってもらえない。」と、国際協力を経験しコンサルタントをされている方らしいお話もありました。「人のために何かしたい」という人は確かに多いです。ですが、相手が望んでいないことを自分勝手にやっていても、解決にはならないし報酬を得ることもできません。真鍋さんは、今の自分は選択してきたことの積み重ねだとお話されました。「自分の可能性に思い込みの蓋をしないこと。」そして、「やりたいことを言語化すること。」今日からでもすぐにやってほしいと思いました。将来について迷い・悩んでいる人も多いと思います。今回の講演で人生の考え方が変わったのではないかと思います。

告知用ポスター SC委員企画 真鍋さん講演会

 

 

 

このページのトップへ