お知らせ

お知らせ
高2 台湾研修旅行報告
本年度から台湾の研修旅行が加わり、高等部2学年は全生徒が海外の研修旅行に行くことになりました。
(高2台湾研修旅行報告pdf版はこちら)台湾コースを選択した生徒たちは、昨年度の秋から研修の準備を始めました。台湾在住の文筆家である、片倉 佳史先生をお招きして台湾事情を詳しく講義していただきました。
その後、各自が研修旅行を通して探究するテーマを考えました。
![]() |
![]() |
---|
7月25日から4泊5日の台湾研修旅行が始まりました。初日は故宮博物院です。
故宮博物院では、台湾の新北高級中学校日本語学科の生徒が案内をしてくれました。
![]() |
![]() |
---|
★2日目 午前
烏来で民族舞踊の鑑賞をして、博物館などの見学をしました。
★2日目 午後
中正記念堂・228記念館・龍山寺を巡りました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
★3日目 午前
東山高級中学校との交流会でした。
東山の生徒による太鼓の演技を鑑賞したり、日本の伝統的な遊びで交流したりしました。
![]() |
![]() |
---|
★3日目 午後
十分で天燈上げをして、九份へ移動しました。
「千と千尋の神隠し」の世界に飛び込んでしまったかのような街・九份では食べ歩きをしたり、お土産を買ったりしました。
![]() |
![]() |
---|
★4日目
新北市淡水区にある淡江大学では、村上春樹の研究で有名な曾秋桂教授の講義を拝聴しました。
その後は、各班に淡江大学生が1人付き添って、淡水から台北のホテルまで、各班の計画に沿って研修をしました。
B&Sプログラム終了後、士林夜市で自主研修を行いました。
![]() |
![]() |
---|
★最終日
台北101を見学して、4泊5日の研修旅行が終了しました。
【生徒の感想】
①最初は現地の言葉が分からず、少し不安でしたが、英語も一緒に書いてあることが多く、初めて英語を習っていてよかったと思いました。また、英語が書いていなくても、台湾の人たちがとても親切だったので、言語的な面では苦労しませんでした。
②どの観光地でも日本にはないものばかりで、本当に貴重な体験ができてよかったです。以前から日本と台湾の異文化について興味があり、実際に行って興味が深まりました。台湾の町並みは日本と少し雰囲気が違うところがありました。本場の食べ物を初めて食べてみて、やはりおいしかったし、今回の台湾研修旅行は良い思い出になりました。
③台湾の方と交流できる機会が多く、研究課題が深まりました。