お知らせ

お知らせ
CFF×SDGsワークショップ
9月28日(月)と30日(水)にCFF(Caring For the Future Foundation)のスタッフ、内海研治さんにお越しいただき、SDGsとCFFの取り組みについて学ぶワークショップを実施していただきました。CFFはSGHフィリピンフィールドでスタディツアーの運営を全面的に協力していただいているNGOです。社会福祉部のほか、SDGsや国際支援活動に興味を持っている生徒が参加しました。今回は新型コロナウイルスの感染対策を行った上での開催です。
28日は中学生の部。理軒館のLABO1で開催しました。SDGsという言葉は知っていても、海外支援活動と結び付けて考えたことはなかったかもしれません。フィリピンのスラムに暮らすスカベンジャーの子供たちの中は自分の誕生日がわからない子供もいると聞き大変驚いていました。ある生徒は「あたりまえがあたりまえではなくて大切にしたいと思った。」と感想を述べていました。
30日は高校生の部。図書館での開催です。より深く学ぶプログラムです。SDGsの理念「誰一人として取り残さない(leave no one behind)」を中心にCFFの取り組みについて学び、そして考えました。高校生もフィリピンのスカベンジャーの子どもたちの生活に驚きを隠せません。けれど、写真でみる子どもたちの笑顔にも驚いていました。国連の 「世界幸福度報告書2020」ではフィリピンは52位。豊かに思える日本は実は62位。この調査結果を聞いてさらに混乱した表情の生徒たち。物事を考えるとき、様々な方向から考えていかなければならないことを体験したようです。