中高合同 家庭科部
中高合同 家庭科部 紹介動画1
ご入学おめでとうございます。
クラブ活動にはぜひ参加しましょう。
目標 | 楽しく取り組もう。 |
顧問・スタッフ |
吉野 |
活動実績 |
文化祭参加(クッキー販売) |
活動状況 | 火曜日あるいは水曜日・3:45~・2号館調理室 |
年間活動予定 | 火曜日あるいは水曜日に活動をしていますが、学園祭前は2週間程度連日活動をします。ここ数年はクッキー販売で参加するための準備です。 |
費用 | 材料費(実費)として前・後期2000円程度。 |
求める生徒像 | 次の作業を考えて、今何をするかを考えられる生徒。 |
中高合同 家庭科部の活動報告
12月マレーシア交流
12月21日、22日の両日、マレーシアから6名の生徒が来校し、交流プログラムを実施しました。初日は、本校の生徒と一緒に終業式に参加し、交流のイベントを開催しました。STARSのメンバーは、ゲームを楽しみながらお互いを知るための様々なアクティビティを企画しました。生徒たちはすぐに打ち解け、お互いの文化や言語、趣味や学校について楽しく語り合いました。
2日目は、茶道部による日本文化を体験し、家庭科部でお雑煮を作りました。生徒たちは限られた時間、しかも授業のない時期でしたが、新しい友人を作ることに熱心で、写真を撮ったり、一緒に楽しんだりしてこの機会を有意義なものにしました。
ADRA チクチクボランティア
2023年10月25日,家庭科部の生徒と社会福祉部の有志が、ADRA Japan(Adventist Development and Relief Agency Japan)のワークショップに参加しました。
ADRA は世界120カ国に広がるADRAネットワークと連携し、貧困や災害、紛争などにより苦しい立場に置かれている人々の支援活動を行っている団体です。今回参加する『チクチクボランティア」は、ADRA Japanが風水害に備えて備蓄している雑巾を作るボランティアです。使用する古タオルは、文化祭や保護者会などで多くの保護者の皆様にご協力いただきました。
初めに、ADRA Japanのスタッフで防災士でもある小出氏から、近年の災害の状況についてお話いただきました。
続いて三牧氏から・今年6月に茨城県取手市で発生した洪水とその後の対応の事例をお話いただきました。実際の現場でどのように雑巾が使われているかなども、ご説明いただきました。
最後にグループに分かれて、「災害が起こったら自分たちはどのように行動するか」を考えてみんなで話し合いました。短い時間でしたが、災害についての関心を高めることができました。
後日の部活動で雑巾づくりに取り掛かり、140枚以上の雑巾を寄付することができました。